【インフルエンザワクチンのお知らせ】
当院では10月2日(月)より上記ワクチン接種を予定しております。
今年は流行期以外でのインフルエンザウイルス罹患者が増加していることから、接種希望者が急増すると予想されます。インフルエンザワクチンは充分に確保しているため、予約は行いませんが、接種希望の方は早めの接種をお勧めいたします。
また、今回からコロナワクチンとの同日接種を行う方針です。
同日接種ご希望の患者様は、コロナワクチン接種当日スタッフにお声掛けください。また、接種対象年齢は以下とさせていただきますので、予めご了承ください。
接種対象年齢:1歳~(1歳未満のお子様は小児科での接種をお願いいたします)
【コロナワクチン(秋接種)予約のお知らせ】
当院では10月より上記ワクチン接種を予定しております。
予約に関しては、下記時間帯において随時行ってまいりますので、ご希望の患者様はご予約の上、接種お願い申し上げます。
記
予約開始日:2023年9月19日(火)~
予約時間:平日 9:00-13:00 又は 17:00-19:30
日祝 10:00-16:00 (日曜は第2.4日曜)
10:00-13:00 (第5日曜)
予約方法:接種券持参の上、上記時間内で来院のみ予約
以上
以上【2023年5月8日以降の発熱外来に関して】
新型コロナウイルスが2023年5月8日(月)に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行されますが、当院では発熱・感冒症状などを有する患者様は、引き続き他の外来患者様とは別の場所で診療を行わせていただきますので、予めご了承ください。
また、5月8日(月)以降は、感染症法上の公費の取扱いが変更となり、検査費用に自己負担が発生いたしますので、こちらも予めご了承ください。
《検査費用の目安》
抗原検査の場合 PCRの場合
・3割負担の方 2,700円程度 ・3,900円程度
・1割負担の方 900円程度 ・1,300円程度
当院発熱外来では、ご希望があれば各種抗原検査、PCR検査が可能です。但し、コロナに関しては的中率に優れたNEAR法またはPCR法のみとなります。
◆令和5年4月からのマイナ保険証について
当院では健康保険証だけでなく、マイナンバーカードで受診することができます。ただし、マイナンバーカードで受診するためには、マイナンバーカードの健康保険証利用の登録が必要となります。正確な情報を取得・活用するため、『マイナ保険証』の利用にご協力をお願いいたします。
〇『マイナ保険証』をご利用いただけるよう『オンライン資格確認等システム』を導入しています。
〇『マイナ保険証』の利用や問診票等を通して、診療情報(薬剤情報、特定健診情報等)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算について
令和5年4月1日よりオンライン資格確認導入義務化に伴い下記の通り、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が医療費に加算されます。
加算1 : 6点 (マイナ保険証を利用しない初診料の場合)➡2024年以降は4点
加算2 : 2点 (マイナ保険証を利用した初診料の場合)
加算3 : 2点 (マイナ保険証を利用しない再診料の場合)➡月1回算定
加算3については2023年12月31日で終了予定
※『マイナ保険証』による受診を行った場合でも、診療情報等の取得に同意されなかった場合は、「マイナ保険証を利用しない場合」としての取扱いとなりますのでご注意ください。
また、保険証とは別の公費受給者証(こども医療・指定難病等)は『マイナ保険証』では確認できないため別途提示が必要となります。ご不明点など御座いましたら、下記厚労省ホームページよりご確認ください。
★厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html